よくあるご質問

研修を複数回シリーズ化することは可能ですか

よくある質問:企業研修・講座

Q. 研修を複数回シリーズ化することは可能ですか?


「1回だけで終わらせず、継続的に成長を促したい」「研修をシリーズ化してステップアップしたい」
といったご相談を多くいただきます。

あなたの疑問にお答えします。
よくある悩みに答えるQ&A。一つひとつ、丁寧にお答えします。

A. 複数回シリーズ化による段階的な育成が可能です


当社の研修は「1回完結型」だけでなく、「3回・6回・年間プログラム」など、継続的に成長を支援するシリーズ研修(連続プログラム)として設計可能です。
初回の理解・実践を踏まえながら、次回以降に行動定着や課題解決のフォローを行うことで、「やって終わり」ではない成果を実現します。

 シリーズ研修の特徴

1.段階的な成長を促す ― 「理解→実践→定着」の流れで構成
2.各回に課題と振り返りを設定 ― 学びを次の行動に繋げる仕組み

3.1〜3ヵ月間隔での実施が可能 ― 業務との両立を考慮したスケジュール

4.オンライン+対面のハイブリッド構成 ― 拠点間でも連続参加が可能

5.研修後のフォローアップ・レポート共有 ― 定着と成果確認をサポート

シリーズ型研修の最大の利点は、「時間を味方につけること」。1回の刺激ではなく、習慣化・行動変容を積み上げることで、チーム全体に持続的な変化が生まれます。

 シリーズ研修の一例

  • 管理職育成3回シリーズ(任せる・育てる・信じる)
  • リーダー育成6ヵ月プログラム(行動変容+部下育成+組織風土改善)
  • 理念浸透研修(全社員対象・月1回×6回構成)
  • 営業力強化連続講座(顧客理解→提案力→成果発表)

 お申し込み・ご相談

コンサルティング・企業研修・講演講師・執筆依頼などのご相談やお困りごとがあれば、ウェブフォームからお気軽にお問い合わせください。
365日、24時間受付中です。

お申し込み・ご相談フォームはこちら

お問い合わせフォーム

 大場宣英の育成マネジメントシリーズ(著書)

研修を複数回シリーズ化することは可能ですか?

関連記事

  1. どのような業種・業界の支援実績がありますか?

  2. 参加者の反応や満足度を確認する仕組みはありますか?

  3. 課題が整理できていなくても相談できますか?

  4. 受講後のフォローや定着支援はありますか?

  5. 研修の成果をどのように測定できますか?

  6. 個人情報の取り扱いはどのようになっていますか?

  7. 料金の目安を教えてください(コンサルティング費用)

  8. 管理職研修はどのような形式で実施していますか

大場コンサルティングオフィス

宮城・仙台の経営コンサルタント(中小企業診断士)事務所|経営の「実行」を支えるパートナーとして計画から成果まで共に歩みます。

ご相談・お問い合わせ

コンサルティング・企業研修・講演講師・執筆依頼などのご相談やお困りごとがあれば、ウェブフォームからお気軽にお問い合わせください
365日、24時間受付中
ご相談・お問い合わせ