仙台のコンサル(中小企業診断士)が本音をあなたにズバリ語る!

oobaの記事一覧

前提を誤らないための予防策

小手先の対策が有効であることはない。 事業の定義が陳腐化の兆候を示し始めた時には、 それまでの成長の基盤としてきた前提が不適切になったとの認識の下に、 みずからの環境、使命、強みについて、現実との照合を行わなければならない。 (P.F.ドラ…

詳細を見る

昨日の問題から明日の機会へ

問題の解決によって得られるものは、通常の状態に戻すことだけである。 せいぜい、成果をあげる能力に対する妨げを取り除くだけである。 成果そのものは、機会の開拓によってのみ得ることができる。 (P.F.ドラッカー) (さらに……

詳細を見る

視野が広い組織

魚は陸地に関してまったく無知である。 魚は釣り上げられてはじめて陸地を知るので、それではもはや手遅れである。 同じように、自分の遺伝子情報に縛られている会社は、 今まで見たこともないような市場機会や、業界の慣習に染まらない新興企業の出現に気…

詳細を見る

結果を生む目標

会社の目標や目的を明確にさせようとするとき、スタフが忘れてはならないことは、 行動に結びつくことばでそれを書くことである。 (T.レビット) (さらに…)…

詳細を見る

知識

知識は、本の中にはない。本の中にあるものは情報である。 知識とはそれらの情報を仕事や成果に結びつける能力である。 (P.F.ドラッカー) …

詳細を見る

ジコチュウな人

不平不満のある人は、しじゅう上ばかり見て、下を見ないでいる。 (さらに…)…

詳細を見る

経営革新塾開講

今年もこの季節がやってきた、「経営革新塾」。 仙台商工会議所の「経営革新塾」で講師を今年も務めます。 このセミナーは、事業の経営革新を目指す意欲ある経営者、後継者、役員 対象に、事業戦略の立案から事業計画の作成まで、…

詳細を見る

パワーアップクエスチョン

1.今日は何を「与えた」だろう?どんな点で与える側にまわっただろう? 2.今日は何を「学んだ」だろう? (さらに…)…

詳細を見る

会社が変わらないのはなぜ

経営の方法を変えるという、私たちが直面している問題が大仕事なのは、 「私たち自身」がその問題の大きな要素だからである。 私たちはやり方だけではなく、私たち自身のあり方を変えなければならない。 (パスカル&エイソス) (さらに&helli…

詳細を見る

攻めの経営

経営は、攻めの姿勢が大事である。守りの経営では、じり貧になるのは間違いない。 攻めの経営の神髄は、需要をつくり出すところにある。 需要はあるものではなく、つくるものである。 (小倉 昌男) …

詳細を見る

仙台のコンサル「マチスケ」

コーヒー片手に、ビジネスのアイディア、ヒントを発掘!仙台のコンサル「マチスケ」(中小企業診断士)が本音をあなたにズバリ語る!

アーカイブ