よくあるご質問

研修の所要時間や開催時間帯は相談できますか?

よくある質問:企業研修・講座

Q. 研修の所要時間や開催時間帯は相談できますか?


「業務の合間に実施したい」「夜間や土日も対応してもらえる?」「短時間でも効果はある?」
といったご質問をよくいただきます。

あなたの疑問にお答えします。
よくある悩みに答えるQ&A。一つひとつ、丁寧にお答えします。

A. 所要時間・開催時間帯ともに柔軟に調整可能です


研修の目的・内容・対象者に応じて、最適な時間設定で実施いたします。
半日・1日・複数回シリーズ・夜間・早朝・土日開催など、幅広く対応可能です。
特に中小企業や現場業務を抱える管理職の方々にとって、
「日常業務との両立」を重視した設計を行っています。

 研修時間・開催形式の一例


1.半日研修(2〜4時間)― 忙しい現場でも学びを凝縮。重点テーマを集中実践

2.1日研修(6〜7時間)― 講義+演習+グループ討議で深い学びと行動変容

3.シリーズ研修(1〜3ヵ月)― 継続的に学びと実践を結びつけ、定着を図る

4.夜間・早朝研修 ― 現場稼働に支障を出さず、勤務後・出勤前の時間帯に対応

5.土日開催・オンライン開催も可能 ― 現場業務やシフト制にも柔軟に対応

「研修は現場を止めないように設計する」それが私たちのポリシーです。業務スケジュールに合わせた最適な時間配分と開催形態で、無理なく成果が出る仕組みをつくります。

 時間設計のポイント


・業務への影響を最小限にする「分割開催」も可能
・研修と日常業務のバランスを考慮した時間設定
・オンライン+対面の組み合わせ(ハイブリッド)にも対応
・事前打ち合わせで最適な実施スケジュールをご提案

 お申し込み・ご相談

コンサルティング・企業研修・講演講師・執筆依頼などのご相談やお困りごとがあれば、ウェブフォームからお気軽にお問い合わせください。
365日、24時間受付中です。

お申し込み・ご相談フォームはこちら

お問い合わせフォーム

 大場宣英の育成マネジメントシリーズ(著書)

研修の所要時間や開催時間帯は相談できますか?

関連記事

  1. 支払い方法や請求書対応は可能ですか?

  2. どのような業種・業界の支援実績がありますか?

  3. 管理職研修はどのような形式で実施していますか

  4. 研修を複数回シリーズ化することは可能ですか

  5. よくある質問ガイド【リンク付き】

  6. 課題が整理できていなくても相談できますか?

  7. どのような規模の企業が対象ですか?

  8. 成果が出るまでの期間はどのくらいですか?

大場コンサルティングオフィス

宮城・仙台の経営コンサルタント(中小企業診断士)事務所|経営の「実行」を支えるパートナーとして計画から成果まで共に歩みます。

ご相談・お問い合わせ

コンサルティング・企業研修・講演講師・執筆依頼などのご相談やお困りごとがあれば、ウェブフォームからお気軽にお問い合わせください
365日、24時間受付中
ご相談・お問い合わせ