中小企業のための「戦略視点」の活かし方セミナー

中小企業のための
「戦略視点」の活かし方セミナー

企業を取り巻く環境が激しく変化しています。

業界内の競合企業、新規参入による競争、
自社への売り手(供給業者)や買い手(得意先)の動向・・

そして、それらの動向に影響を等しく与える外部環境
政治・法律要因、経済要因、社会要因、技術要因・・

その中でもよりインパクトの大きい要因が、社会要因として人口構造の変動

日本の総人口は急激に減少する
いわゆる人口減少問題です

統計によりますと、
日本の総人口は、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準に
戻っていく可能性が指摘されています。

では、企業にとって人口減少問題の本質とは何でしょうか?

それは、自社が対象とする市場が縮小していくということです。

縮小する市場において、業界内の競合企業の数が変わらなければ
競争は益々激化します。

製造業、卸売業、小売業、サービス業・・
業種・業態を区分する呼び名がありますが、
企業は唯一、環境適応業でならなければなかった

しかし、これからは、環境適応は当たり前、
そのスピードが明暗をわける時代になっていくということです

私が関与させていただいているお客様の企業では、
様々な取り組みを開始、実践しています

具体的には、
①新たな収益源を見つける
②個人営業から組織的営業に体制を変革する
③人材の教育、能力開発に投資するなど・・
次代に勝ち残る経営体質を築く企業が増えています

貴社はどのように対策を進めているでしょうか?

 

この社内勉強会の目的は、そのようなお悩みを持つ方に、
明日から何を為すべきか、行動レベルで具体的な内容としてお伝えすることです。

 

中小企業のための
「戦略視点」の活かし方セミナー

■セミナー内容
中小企業が取り組むべき5つの戦略視点

視点1.環境変化がもたらす機会と脅威を知る
 ・ 企業にとって人口減少問題の本質
 ・ 変化しないことは現状維持でなくリスク
視点2.基本理念を組織の末端にまで浸透させる
 ・ 基本理念が果たす役割
 ・ 理念を組織に浸透させる3つのステップ
視点3.自社が進むべき進路を明確にする
 ・ 企業の中長期的傾向から先手で課題を明確化する
 ・ 企業が重点化すべき商品・市場分野を特定する
視点4.営業プロセスをゼロベースで見直し設計する
 ・ 企業の顧客構造を強化する2つの方法
 ・ 営業プロセス5つのステップと13の機能
視点5.コミットメントを社内の共通言語とする
明日からのファーストステップ

 

本セミナーは、企業単位、企業グループ単位で行うクローズ型の勉強会です。
なぜなら、様々な企業から数名が参加するようなオープン型の勉強会では、
内容も一般論に終始しやすい傾向があるためです。

貴社の業界にあわせた内容で行う勉強会でなければ、
明日から何を為すべきか、行動レベルで具体化することができないからです。

 

セミナーを受講する対象者は、経営幹部や管理者を想定していますが、
社内に、”危機感を醸成したい”というご要望もあれば、
社員の方にも参加いただくことも可能です。
お申し込み、お問い合わせ時にご要望をお聞かせください。

セミナー後に質疑応答の時間も設けますので、
日頃の悩みを解消し理解を深めていただくことができます。

事前にお話を聞かせていただいて、
貴社のニーズに合うセミナーを企画させていただきます。

 

■お客様の声
この勉強会を主催された
企業経営者様の声をご覧ください

1.セミナー受講前にどのようなことでお悩みでしたか?
人材育成に力を入れておりますが、なかなかレベルが上がりませんでした。
先生の講義にもあったように「自分を変えられない」人が多いのです。

2.今回のセミナーで最も役に立った5つの戦略視点はどのポイントでしたか?以下にチェックを入れてください
[レ] 視点1.環境変化がもたらす機会と脅威を知る
[レ] 視点2.基本理念を組織の末端にまで浸透させる
[レ] 視点3.自社が進むべき進路を明確にする
[レ] 視点4.営業プロセスをゼロベースで見直し設計する
[レ] 視点5.コミットメントを社内の共通言語とする
まさに弊社が今取り組んでいる内容と合致しており、非常に具体的に理解できました。さらにステップアップできると考えます。

3.今回のセミナーをきっかけに明日から取り組もうと思われた事は何ですか?
現在、新規開拓やシェアアップに対し、基本に戻りPDCAを取り入れ、教育しております。本日の先生の言葉を具体的に落とし込み、更にわかりやすくしていきたいと思います。受ける者のレベルに合わせた教育に使わせていただきレベルアップします。
久しぶりにスッキリしました。ありがとうございました。

■お申し込み、お問い合わせ
企業で受講希望の方、セミナー開催を検討している企業や組織、団体の主催者の方は、下記のWEBフォームからお問い合わせください

初回のご相談は無料です。
お申し込み、お問い合わせは、こちらをクリックしてお進みください
4_Fotor

関連記事

  1. 経営計画作成支援セミナー

  2. 経営革新塾1 経営革新の必要性と内容

  3. 経営革新塾2 経営環境と事業構造の分析

  4. 高齢化時代の人材活用・活性化戦略

  5. 経営革新塾5 事業計画の推進とブラッシュアップ

  6. 高齢社員の活用戦略と能力開発の進め方

  7. 経営革新塾3 事業戦略の立案

  8. 経営革新塾4 事業計画の作成