よくあるご質問

管理職研修はどのような形式で実施していますか

管理職研修はどのような形式で実施していますか

Q. 管理職研修はどのような形式で実施していますか?


「うちの管理職にも実践的な力をつけさせたい」「現場の忙しさに合わせて柔軟に対応してもらえるの?」「オンラインもできるの?」といった声をいただきます。

あなたの疑問にお答えします。
よくある悩みに答えるQ&A。一つひとつ、丁寧にお答えします。

A.管理職研修は対面・オンライン・ハイブリッドで実施可能

  • 企業のご要望に合わせて、対面・オンライン・ハイブリッドのいずれにも対応しています。
  • 1回完結型から、課題解決に向けたシリーズ型研修まで柔軟に設計可能です。
  • 講義に加え、演習・グループ討議・個人ワーク・発表を組み合わせ、「行動変容」につながる実践型プログラムとして構成しています。
  • 最も成果が高いのは対面形式ですが、拠点が県外にある場合や移動が難しい場合には、対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド形式でも実施可能です。

 管理職研修の特徴と実施方法(5つのポイント)


1.対面・オンライン・ハイブリッドすべてに対応
企業の状況や環境に合わせて、最適な実施形式を選べます。

2.1回完結型からシリーズ研修まで柔軟に設計
目的・課題・スケジュールに応じたプログラムをオーダーメイドで構築します。

3.講義+演習+討議+発表で「行動変容」を促進
理解で終わらせず、“現場で実践する力”へとつなげます。

4.多拠点・多職種にも対応可能
拠点が分かれている企業でも、オンライン連携で一体感ある研修が実現します。

5.現場で動かす実践設計
研修後もすぐに実践できる内容・ツールを提供し、定着までサポートします。

 管理職研修の目的と成果

どの形式でも大切にしているのは、「学びを現場で動かす」ことです。研修形式は手段であり、目的は「管理職がチームを動かせる力を身につけること」。御社の現場に合った最適なスタイルで支援いたします。

 お申し込み・ご相談

コンサルティング・企業研修・講演講師・執筆依頼などのご相談やお困りごとがあれば、ウェブフォームからお気軽にお問い合わせください。
365日、24時間受付中です。

お申し込み・ご相談フォームはこちら
お問い合わせフォーム

 大場宣英の育成マネジメントシリーズ(著書)

管理職研修はどのような形式で実施していますか

関連記事

  1. 研修はオンラインでも受講できますか?

  2. 地方企業・遠方でも支援を受けられますか?

  3. 実際の支援ではどこまで関わってもらえますか?

  4. 顧問コンサルティングと短期コンサルティングの違いは?

  5. 同業者(士業・コンサルタント)の申し込みは可能ですか?

  6. 研修を複数回シリーズ化することは可能ですか

  7. 討議(ディスカッション)はどのように進めますか

  8. 課題が整理できていなくても相談できますか?

大場コンサルティングオフィス

宮城・仙台の経営コンサルタント(中小企業診断士)事務所|経営の「実行」を支えるパートナーとして計画から成果まで共に歩みます。

ご相談・お問い合わせ

コンサルティング・企業研修・講演講師・執筆依頼などのご相談やお困りごとがあれば、ウェブフォームからお気軽にお問い合わせください
365日、24時間受付中
ご相談・お問い合わせ