よくあるご質問

料金の目安を教えてください(研修費用)

よくある質問:研修・講座について 料金の目安を教えてください(研修費用)

Q. 料金の目安を教えてください(研修費用)

「研修の費用を知りたい」「どんな内容で実施しているの?」「他社とどう違うの?」といった声にお答えします。ここでは、当事務所の研修が選ばれる理由と、費用の考え方についてご説明します。

あなたの疑問にお答えします。よくある悩みに答えるQ&A。一つひとつ、丁寧にお答えします。

A.「やって終わり」ではなく、成果を定着させる研修です


当事務所と取引をお考えの方へ(まずはこちらをご覧ください)
一般的な研修会社では、講義を行って「終わり」となるケースが少なくありません。
当事務所は、研修会社ではなく、経営と人材育成を一体で支援するコンサルティングオフィスです。そのため、研修は単なる知識提供ではなく、現場で実際に変化が起きる仕組みとして設計しています。
具体的には、事前ヒアリングで目的と課題を明確化し、研修では、行動変容を促す独自の演習と対話を中心に構成。さらに、研修後も対面・メール・LINE・オンラインセッションなどでフォローを行い、「学びを成果に変える」3段階支援(事前・事中・事後)を徹底しています。
こうした仕組みにより、受講後には「会議が活性化した」「部下の発言が増えた」といった具体的な行動変化が生まれています。

 当事務所の研修が選ばれる3つの理由

1.事前ヒアリングで「貴社だけの課題」に焦点
一般論ではなく、貴社の課題解決を目的に即した研修=組織コンサルティングを設計提供しています。

2.「理解」で終わらせず、「行動変容」を起こす設計
 講義+演習+討議+発表で、「考える・話す・実践する」の循環をつくり、研修直後から行動が変わります。

3.研修後も継続的な学びを支援
 受講後は、対面・メール・LINEなどでフォローアップを実施。
 → 継続的な学びを支援する仕組みもご覧ください。

 他社との違い:「一般論」ではなく「成果を出す設計」

一般的な研修が「知識提供」にとどまるのに対し、当事務所の研修は「人が育ち、チームが動く」状態をゴールに設計されています。その結果、受講後に「会議が変わった」「部下との会話が増えた」「主体性が生まれた」といった変化が現れます。

 貴社の目的に合わせた最適なプランをご提案します

研修は、個人での学びからチーム単位、さらに企業全体への導入まで、目的や規模に応じて柔軟に対応しています。
「まずは自分のスキルを高めたい」「管理職チーム全体を底上げしたい」「自社の課題に合わせてカスタマイズしたい」──そうした多様なニーズに応えるため、受講スタイルごとに費用と内容を明確にしています。
いずれのプランも、実施前に丁寧なヒアリングを行い、目的や課題を明確化したうえで構成を設計。「単なる研修」で終わらせず、「成果につながる実践型プログラム」としてご提案します。また、受講前には内容・目的・進め方をしっかり確認してから進行しますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。

 受講費用

スタイル形式・所要時間料金特徴
個人研修オンライン研修(所要2時間)33,000円(税込み)個人でオンライン研修を受講したい方向けのプランです。研修後の学び直しができるテキストが付属します。
チーム研修(5〜10名)対面又はオンライン(所要4時間)165,000円〜(税込み)組織全体で課題解決に向けた研修を受講したい企業向けのプランです。講義+演習/ケースワークを通じて即実践化。専用テキスト+ワークシートが付属します。
企業カスタマイズ研修(10〜20名)対面(所要4時間×2回)330,000円〜(税込み)組織全体で課題解決に向けた研修を受講したい企業向けのプランです。講義+演習/自社事例を通じて即実践化。専用テキスト+ワークシートが付属します。

*1年単位の定期研修に関しては、顧問コンサルティングをご確認ください。

◆ チーム研修とカスタマイズ研修の費用決定プロセス
1. 事前ヒアリングにて目的や課題を確認
2. 内容・規模に応じた最適プランをご提案
3. その上で正式なお見積書をご提示いたします

◆ ご留意事項
交通費・会場費等が必要な場合は別途ご相談させていただきます。
詳細はお気軽にお問い合わせください。

 お申し込み・ご相談はこちらからどうぞ

まずはお気軽にお問い合わせいただければ、あなたの状況に合わせた最適な研修プランをご案内いたします。
「どの研修が合っているか知りたい」「費用や日程を確認したい」「自社向けにカスタマイズできるか相談したい」そんな疑問や不安にも丁寧にお答えいたします。
小さな一歩が、あなたとチーム、組織の大きな成長につながります。

 大場宣英の育成マネジメントシリーズ(著書)

料金の目安を教えてください(研修費用)

関連記事

  1. 書籍に掲載されている特典資料はどうすれば入手できますか?

  2. 小規模企業でも依頼できますか?

  3. 相談だけでも可能ですか?(無料経営相談)

  4. 自社の理念浸透や人材育成はどこから始めればよいですか?

  5. 個人情報の取り扱いはどのようになっていますか?

  6. 参加者の反応や満足度を確認する仕組みはありますか?

  7. 研修を複数回シリーズ化することは可能ですか

  8. 討議(ディスカッション)はどのように進めますか