鉄は熱いうちに打て
新入社員研修プログラムのご案内
新入社員教育の考え方
新入社員は多くの期待を持って入社してきます。
しかしながら、彼らはつい最近までは学生でした。
「社会」とはどのようなものか、「社会と自分」がどのように関わっていけばよいのかについての認識はありません。
今まで、社会の庇護の下で「人生の準備」をしてきたのです。
社会人として、労働の対価として報酬を受け取り、
社会における生産活動をする「本番の人生」について新入社員はほとんど知りません。
新入社員教育の第一歩は、「準備の人生」と「本番の人生」の区別をはっきりと理解させるところから始まります。
彼らの本番の人生は、入社することから始まります。
本番の人生を知らない彼らは会社で本番の人生を知り、その人生の過ごし方を身に付けます。
・与えられた仕事を要領よく適当にやってしまう生き方を覚える人がいます
・与えられた仕事はもちろん、その仕事の中から生まれる問題を自分から見つけ、解決しようとする積極的な生き方を覚える人もいます
会社の発展のために自分の能力を使い、かつ成長をしようとする
それによって、自分の生活を自分の手で築き、夢を実現させる
このような本番の人生の捉え方ができるように指導するのは、彼らを受け入れる企業の使命であり責任です。
ぜひ、どのような生き方が好ましい人生なのかを指導してあげていただきたいと思います。
新入社員研修の目的
新入社員教育を単なる挨拶の仕方や電話の受け答え方を教えるにとどまらず、「本番の人生とはどのようなものか」を新入社員に肝に銘じて理解してもらうことを目的に実施する研修です。学生と言う「準備の人生」から「本番の人生」の意識改革を行い、前向きに意欲的に取り組む姿勢を養い、即戦力を身に付けることにあります。
新入社員研修4つの特徴
新入社員研修のテーマ
新入社員研修は大きく5つのテーマから構成されています。
新入社員研修カリキュラム
オリエンテーション 1-1 私にとって仕事とは |
4-1 指示の受け方 4-2 報告のしかた 4-3 良い仕事の進め方 |
2-1 企業経営の目的と日々の行動 2-2 自社の商品・サービス 2-3 企業組織の成り立ち 2-4 価格意識 |
5-1 問題形成能力を身につけよう 5-2 自己啓発と仕事の関わり 5-3 自己成長計画を作ろう |
3-1 なぜマナーが必要なのか 3-2 正しい挨拶のしかた 3-3 言葉づかい 3-4 礼儀作法 3-5 身だしなみ 3-6 約束を守る 3-7 ビジネス文書の作り方 |
新入社員研修の内容
対象者 | (1)新入社員(新入社員研修) (2)管理者(受入側研修) |
オプション | (2)のオプションサービスもご利用できます |
日程 | 貴社と調整の上で計画します |
実施地 | 貴社で行う訪問型のコンサルティング Zoomによるオンライン研修にも対応しています |
実施体制 | 1名のコンサルタントが専任で対応します |
テキスト、資料 | 各回のテーマごとに、テキスト、ワークシート、資料を人数分用意します |
フォロー体制 | 電話、ファックス、E-mailによるコンサルタントとの質疑応答は随時可能です |
企業研修のご相談・お問い合わせ
ご相談やお困りごとがあれば、WEBフォームからお気軽にお問い合わせください
真剣に検討していただける経営者の方に、具体的な研修内容や進め方、ポイント等をまとめた「新入社員研修資料」を進呈します