来年の手帳選び2025
来年の手帳はこれに決めた。 今日、無印良品で買ってきたものだ。 とても満足している。 万年筆で書いても裏抜けせず、 紙も上質。その上、とても安い。 そしてシンプル。 つまり如何様にでも自分のスタイルを貫ける… 続きを読む »
来年の手帳はこれに決めた。 今日、無印良品で買ってきたものだ。 とても満足している。 万年筆で書いても裏抜けせず、 紙も上質。その上、とても安い。 そしてシンプル。 つまり如何様にでも自分のスタイルを貫ける… 続きを読む »
私は読書後に、残しておきたい本はマインドマップ化しています。 マインドマップとは? マインドマップは万年筆で書いていて、 ニーモシネは、万年筆で書いても裏抜けせずペンの滑りもよいので、万年筆使… 続きを読む »
今週は2社の新規のお客様の管理者研修を実施します。 先ずは明日、日曜日に行う一日研修です。 私の仕事にカレンダーの曜日感覚はありません。 お客様の会社も日曜日は祝日ですが、この研修の価値を考えてこのタイミングで企画してい… 続きを読む »
本の4冊同時読みをしたらA3の紙(画用紙等)に本の内容をまとめている。 マルマンのスケッチブックとピュアカラー水性ペンは大変重宝しています。 これぞまさに、このブログのタイトルにもなっている「マチスケ」。 … 続きを読む »
昨夜は、ある読書会に参加しました。 本を4冊同時に読む、シントピックリーディングという方法論を使っての読書会です。 正味、1時間半で4冊の本を一気に読み、本からエッセンスを抽出して、一枚の紙にマインドマップという手法でま… 続きを読む »
日に新た 指導者はつねに日に新たな思いを持たねばならない (松下幸之助) モレスキンノートStarbucks Coffee 8月から使っていたモレスキンノートラージを使い切ったので、新旧交代、新しいノートに… 続きを読む »
片付けをしていて地方新聞の切り抜きが見つかった。 もしかしたらいまの自分に必要な情報なのかな? そしてこれにぴんと来たあなたにも。。。 なくしてしまう前に記録しておこうとおもう。 タイトルは「心に余裕をくれたおみやげ」だ… 続きを読む »
おはようございます。 昨日からfacebookで「今日のスローソング」をスタートさせました。 イチローは試合が終わると、 ロッカールームでグラブやシューズを磨きながら試合の振り返りとして帰宅する という話を読んだことがあ… 続きを読む »
パソコンのキーボードやリモコン、電話などの隙間の埃は掃除しても中々取りにくいもの。 デスクを見渡すと、ハードディスクの廃熱穴などにも埃がたまっている。 スイスJOKER社開発の新素材「サイバークリーン」を使ってみた。
毎年購入する手帳、今年は何を選ぶ? 私にとって手帳は商売道具でもあるので、こだわって使っています。