懐かしい乗り物に遭遇

投稿者: | 2008年10月2日

仕事の帰り道、踏み切りで止まっていると何やらもの凄い人だかり。空にはヘリコプターも。

・・とその時、何とも懐かしい乗り物が目の前に出現、突然でしたが慌ててシャッターを切りました。

 

「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(DC)」が1日始まり、開幕を記念して蒸気機関車(SL)がJR東北線の小牛田―仙台駅を運行した。
SLは「デゴイチ」の愛称で知られるD51形。5両の客車に約400人の客を乗せ、午前8時10分に小牛田駅を出発し、煙を吐きながら住宅街や田園地帯を走った。
仙台駅には2時間20分後に到着。セレモニーで歓迎を受けた後、乗客を入れ替えて小牛田駅に戻った。
東北線でのSLの運行は、仙台市で「未来の東北博覧会」があった1987年以来21年ぶりで、沿線にはカメラを構えた鉄道ファンが大勢集まり、雄姿を写真に収めた。       (河北新報 平成20年10月2日木曜日)

 

「シュッポッポッポー」

 

踏切前の人だかりに向かって運転手さんが何度も鳴らしてくれた汽笛で、

一瞬でその場は昭和の雰囲気に。

この懐かしい乗り物が「蒸気機関車のデゴイチ(D51)」であることはすぐにわかりました。

リアルタイムでD51に乗ったことはありませんが、デゴイチのネーミングは記憶に残っています。

 

撮れてたかなと思いましたが、かろうじて写っていました。

ケータイで撮った写真はD51がかなり遠くの方に写っていますが、

踏切で電車を待っている時に、偶然にもかなり間近で見ることができました。

 

東北線での運行は、1987年の「未来の東北博覧会」以来21年ぶりということです。

田んぼの稲刈りとSL。どうです、結構いいアングルではありませんか?

今週末も同区間を1往復するとのことですが、プラチナチケットになるのでしょうか。

 

 

追記

後日、仙台駅にて。

遠方からケータイで収めました。

懐かしい乗り物に遭遇」への3件のフィードバック

  1. fujiteru

    こんにちは。
    「D51」の走っているところ見てみたいですね。
    「C57」は秩父鉄道で見たことがありますが。
    Nゲージで「D51」を走らせていた者としては心が高ぶりますね。

    返信
  2. マチスケ

    週末、丸善に向かう最中、D51の汽笛にまたまた遭遇(本当)。
    持ち合わせのカメラがないため、ケータイでD51を撮影する。
    追記の写真です。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA