がんばらない流

投稿者: | 2007年8月23日

がんばれ、とにかく前進、おまえならできる・・上司が部下を激励します。

でも、がんばらないという方法もあります。

 

最近、ある若手後継者であるAさんのモチベーションが下がってしまいました。

仕事が手に着かないというのです。

俗に言うスランプ状態です。

 

詳細は話せませんが、Aさんは、最近、ある大きなプロジェクトを成し遂げました。

会社の社運をかけた取り組みです。

 

現に、このプロジェクトが成功していなかったら、現在、この会社は厳しい状況に置かれています。

第三者の私から見てもAさんの抱えるストレス、プレッシャーが手に取るように伝わってきました。

そのプロジェクトを成し遂げて、Aさんは緊張の糸が途切れてしまったといいます。

 

息抜きしてみたら?

 

Aさんにそう言いました。

確かに、この時期にAさんが息抜きしてしまうと、会社にとっては影響がない訳ではありません。

事実このプロジェクトにかかりっきりになっていたことによって、先月の業績は落ちています。

今月、その落ち込み分をカバーしなければならない。

 

スピードの現代にあっては、「とにかく前進」「他社に負けないスピードが大切だ」・・

「常に前進」というミッションを掲げている会社もあるほどです。

このような時代にあっては、息抜きして、ぼんやりしていると、尻を叩かれかねないですね。

 

でも、ぼんやりする時間がないと、スタートダッシュする力も生まれてきません。

がんばり続けたその次は、がんばらない。

 

問題が山積していることを置いといて、息抜きしてみる。

自分の余裕に時間を投入するのです。

 

 

がんばらない流」への3件のフィードバック

  1. 笑顔整体 健康の知恵袋:院長

    人間過度に集中してしまうと、
    どうしてもそういう状態に陥りがちなんですよね。
    そういう状況になったとしても、
    転換できる方法をこういうときに
    探してみるのもいいでしょうね。
    そうすることで、
    次同じような状況になったときに
    対応できるようになりますよね^^
    応援くりっく!ぽちっ

    返信
  2. 手文庫@ビジネス書で問題解決

    こんばんは!
    できる人には仕事が集まると言いますが、できる人に頼ってしまうことがとても多いと思います。「あいつなら大丈夫」というひとことで済ませて、負担ばかりかけてしまうことがあって怖いなと感じました。
    > がんばり続けたその次は、がんばらない。
    なるほど。ゆるめることも大事ですよね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA