土日に休みがとれたので、第二の故郷までドライブしてきました。
題して、右脳ドライヴ。
ここ仙台では、先週末、久々に雪が積もりました。
今年は早々と雪かきを出してスタンバッテいましたが、雪は降らず。
おまけに先週の初めには春を予感させる雰囲気も。
近年希にみる異常気象ですね。
冬をスキップして春になるのでは、夏が思いやられるぞと思いきや。
週末には雪が降り積もる。わが家の子供は大はしゃぎ。
本来なら週末の土曜日は仕事の予定が入っていましたがその仕事が延期に。
丸2日の休みが手に入ったのなら、一泊二日のドライブにということで北へ向かう。
仙台から200キロほど北に向かって走ったところに小岩井農場があります。
そう、あの牛乳やバターなどが有名ですね。
土曜日から「雪まつり」が始まりました。
今年の雪像テーマは「雪の冒険王」。開催40年目を向かえるとのこと。
地元の人の話によると、近年希にみる異常気象で雪像の数も少ないとのこと。
子供と雪だるまづくりや雪合戦に精を出しました。
夜は姉夫婦と合流し岩手の料理に舌鼓を打つ。
温麺(おんめん)美味しかったです。
冷麺が盛岡の名物であることは有名ですが最近は温麺も人気があるとのこと。
炒め野菜がたっぷり入り、太く透明な麺は冷えた身体を芯から暖めてくれました。
盛岡にはこれ以外にも、盛岡冷麺、わんこそば、じゃじゃ麺と「盛岡3大麺」があります。
午後から降り始めた雪も夜にはたくさん降り始めました。
翌日は、雪山の景色を眺めながらの露天風呂で身体もリフレッシュ。
いま頃ですが、岩盤浴も初体験しました。
肩こりが驚くほど取れたのにはビックリ。
マッサージよりも効果ありですよ。
今回の1泊ミニ旅行は計画なしの右脳ドライブです。
計画を立てながらの旅行もそれなりに楽しめますが、これは計画を立てている時が一番楽しい旅行。
次がどうなるかをヒラメキによって選択する右脳旅行は現在進行形がもっとも楽しい旅行です。
イキアタリバッタリとも人はいいますが。(笑)
帰りの道も高速道路を走るという選択肢を持ちつつ、雪の積もった国道をただただ走り続ける。
そうするといろいろな発見もあるものです。
人は便利でない体験ほど記憶に残るのです。
あ、これはビジネスも一緒ですね。
大場さん、こんばんは!
相変わらず美味しそうな画像ですね(笑)。
今、小腹が減ってるので、余計ヨダレが・・・(笑)。
という、ワタクシ、最近ベルトの穴が1つ増えました(汗)。
腹回りはピンチでございます。
そして本は「まえがき」「あとがき」「著者プロフ」を先に読むよう、
土井英司氏から習っております(笑)。
こんばんわ。
「人は便利でない体験ほど記憶に残るのです。」は確かにそうですね。私たちは便利になることで豊かになったはずなのに、便利でない方が、苦労や工夫があるから記憶に残るんでしょうね。たまにローテクもいいですね。
雪すごいきれいですね^^
こういうの間近でみると迫力満点でしょうね!
応援クリック!ぽちっ
こんにちは。
ご無沙汰しています。とっても楽しそうな旅行がすごく伝わってきました。読んでいると、私はいつも右脳しか使ってないことにも気づかされました。また、美味しいもの紹介下さいね。