アイディア出し、やってますか?
企画関係の仕事をしている方ならそれぞれの発想ツールお持ちかもしれません。
1日3件、社員が会社に企画提案する会社もあります。
1日3件でなくても、社員が会社に提案することが当たり前にできる会社。
ライバル会社からしたら脅威でしょうね。
さて、アイディアを出す場合、まず「ひねり出す方法」があります。
道具を使って強制的に発想します。
道具といってもトンカチやのこぎりではなく、発想を生み出す思考ツールです。
チェックリストなんかが該当します。
もう一つが「ひねり出さない方法」です。
その代表例のひとつに、自由連想法があります。
思いつくままに次々とアイディアを出し合う。
アリストテレスによると、連想の法則というそうです。
平たくいうと、「雑談」も自由連想法ですね。
フリーディスカッションをしていて、
重要なアイディアやヒラメキを得た経験を持つ方もいらっしゃるのでは?
私もよくあります。
例えば、妻となにげない雑談をしている最中に、
セミナーの種やニュースレターのネタが思い浮かぶことも少なくありません。
人と話をすることでヒラメキがある場合もあれば、一人で移動の最中に思いつくこともあります。
手帳やノートがあればすぐ紙に書く。
ICレコーダーを持っていればそれに吹き込むし、
持っていない時は携帯電話で留守電に吹き込む。
後は忘れてもOK。
頭のワーキングメモリーが解放されて、アイディア出しの初期化が済みます。
仕事の移動の最中にいいアイディアが出ることも少なくないのですが、
困るのが満員のバスの中。
大抵カバンを持っていますから、空いた手はつり革をつかむことになる。
両手ふさがりの状態です。
おまけにバスほど運転手の性格が表れる乗り物はない。
STOP&GOのメリハリが激しい運転主。
思いっきり振られた瞬間に、すごくいいアイディアも一緒に飛んでしまうこともある。
まあ、飛んでしまうようなアイディアですから、大したものでないのだと思うようにしていますが。
もし、バスでつり革にぶら下がってる私を見かけたらそっとしておいてください。
ビジネスのネタを考えているかもしれませんから。
今日も移動中に新しい企画ネタが思い浮かびました。
何もしない時間ほど、実は大切な時間だったりするのです。
アイディアに詰まってしまったら、誰か周りの人と話してみましょう。
アイディアがどんどん展開します。
雑談はビジネスの有効な思考ツールです。
大場さん、こんばんは!
ウチのブログでも結構アイデア系の本紹介しているんですが、
あんまり売れませんねー(爆)。
個人的には、このジャンルが一番好きなんですが(涙)。
実はそれ用に裏ブログも作っております(笑)。
何もしない時間って意外と大事なことですよね。
何気ない時間意外なアイデアの宝庫ですよね。ぽちっ
大場さん、こんばんは!
「あっ」と思ったことを何かに書きとめておかないと思い出すのが大変になりました。考えていることが前よりも増えたためか、記憶する能力が衰えたのか分かりませんが・・・。私は携帯のメモにどんどん残していますね。
こんばんわ。
何もしない時間、そうですね、確かにアイディアが湧いてくる感じ、わかるような気がします。メモるということをしていないのは、まずいですね。意識してみま~す。
マチスケさん、こんにちは。LAビジネスウォッチャーズです。
アイディアを思いついた時に書き留めるということは、大事なことですよね。後で必要な時に結構思い出せないものなのですよね。私も日ごろから書き留める癖をつけるように心がけています。
応援クリックしておきますね。
雑談だったら楽ですもんね! (^^)
私は断然ブレスト派です。
でも全く新しいアイディアは移動中かもしれませんね。
本を読んでいて実際の事を連想した瞬間なんかがそのタイミング
いいアイディアは3回繰り返します。
夕方見直してみると 駄作だったりするのですが・・・
まだまだ新鮮なアイディアがでてきますね。
アイデアが煮詰まった時・・・・迷わず本屋に行くクセがついてしまいました。
それか全く一人っきりになるか。。
私もネタを思いついたら手帳に何でも書くクセをつけたいですね。ついつい忘れがちなんですが・・・。
大場さん、こんばんは。
実は明日、最近読んだアイデア本をご紹介します。
お楽しみに~!