仕事を終えて家に帰ると、私宛に女性から御礼状が届いています。
差出人の宛名を見ると・・
先日、髪を切ってもらった美容室の担当者から手書きのメッセージです。
髪を切ったのはもう1週間ほど前になりますが、
普通のはがきに何色ものカラーペンを使って丁寧な文字で書いてある。
こういった御礼状をもらうと素直にうれしいものです。
次回「もう一回行ってみようか?」って気持になりますね。
手書きで、差出人宛のパーソナルなメッセージが入っているところがポイントです。
味も素っ気も無いコピーで量産したはがきが100枚でかかってきても、
パーソナルなメッセージには勝てません。
この美容室は今回が初めてでしたが、前は別の美容室を長く利用していました。
引越してから遠くなって、往復2時間車を走らせるのは少々しんどい。
それでも1年半ほど通っていましたから、それだけ美容室はスイッチしにくい業界といえるでしょう。
よっぽど下手だったり、喋りが過ぎるところは別ですが、あうんの呼吸が通じるような美容室がいい。
行くたびに、髪の短さとかスタイルを細々と説明しなければならないのでは面倒です。
そうすると、行き慣れた店に長くとどまる結果になります。
そのハードルを超えて、私は店をスイッチしました。
ですが、この段階では、まだ私は新規客。
既存客ではありません。
まだお試し段階ですから、次回リピートするかどうかはわかりません。
サービスを2度、あるいはそれ以上利用して、はじめて顧みてくれる客。 顧客になるという訳です。
そのフラフラした段階にある客に、このタイミングでこのパーソナルなはがき。
なかなか上手だなって思いました。
このはがきDMですが、私も販促指導でよく使うパターンです。
はがきだけでなく、手紙やバリエーションはいろいろあります。
私の指導先の飲食業では、“感謝のはがき”と“誕生日のはがき”で大幅に売上をアップしました。
ブログなので細かい数字は言えませんが、当初はためらっていた料理人も、
いまでは先頭に立って、この2つのはがきを新人に指導しているほど。それだけ効果がある。
でも商売人はここで満足してはいけません。
自分の体験を人に話して商品(サービス)の購入(利用)を勧めてくれる客に、
そして、次々と顧客を連れてくるロイヤルティの高い状態にステップアップしてもらう必要があります。
さて、私は次回この店にリピートするでしょうか?
そして、次々と顧客を連れてくるような顧客にステップアップするでしょうか?
私も楽しみにしています。
たまには行き慣れた店を変えてみるのも気分転換になりますね。
なれた床屋や美容院を変えるというのは、結構勇気のいることですよね。
手書きで一言はいってるだけでも大きいですよね^^
そこにあたたかみを感じますね。ぽちっ
大場さん、こんばんは!
美容室との相性ってあると思います。ただその相性も作ることができるというのは勉強になりました。
応援クリック!
大場さん、こんばんは。
シンクロ(?)のごとく、今日、帰りの電車で読んでいたのは、「営業レター」の本でした(笑)。
やはり手紙や葉書の威力はすごいですよね。
ちなみに私の場合、散髪は「店」というよりは「人」についていきます。
以前やってもらった人には2軒で計7年通ってました。
その方が実家の岡山に帰ってしまった後は、その方に紹介してもらった別の方にまた3年通ってますが(笑)。
はじめまして!
私は「フリーターから社長へ!億万長者への旅!」というサイトを運営しております大和と申します。
大変為になる素晴らしいサイトだと思い、リンクさせていただきたく連絡をさせてもらいました。
当サイトですが、現時点ですでに150ページぐらいを運営しております。
アクセスアップにかなり力をいれております。頑張って今後素晴らしいサイトに日々頑張っています。
突然で申し訳ありませんが当サイトをリンク集に加えていただけないでしょうか?
相互リンクがOKでしたらメールをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
■フリーターから社長へ!億万長者への旅!■
URL http://www.yamato-office21.com/
E-mail mail@shinki-kaitaku21.com
私も営業時代はお礼状をよく書きました。
しかもそのもたらす効果などもわからずに・・・。
手書きのものって、頂くと本当に嬉しいですよね。
年賀状でもそうですが、やはり印刷しっぱなしのものより何か一言添えるだけでぐんと違いますし。。
フリーターから社長へ!億万長者への旅!さん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
相互リンクの件ですが、現在当ブログでは募集しておりません。折角のお申し出ですが、ご理解の程よろしくお願いします。
大場さん、こんばんは。
そういえば、今日岡本さんの新しい本をアマゾンで買ったんですが、思いっきり予約本と一緒にしてしまい、当分読めなくなってしまいましたよ(涙)。
こんばんわ。
手書きのDM、効果があるんですね。工夫と努力で、オリジナルが出来るよう自分なりに取り入れてみたいと思います。
今日も、いいアドバイス、ありがとうございます。
応援のポチ!
こんにちは。
私も、いろんな店にいきますが、そういうはがきをもらった覚えはないですね。
そういう意味で、やっている人が少なく、効果のある手法だろうなとおもいました。
大場さん、こんばんは。
ご報告が遅れましたが、紹介させて頂きました(笑)。
ただ、今回の本では「自動化」みたいな部分がちょっと足りなかったかな、と。
ただ、契約金額の1件1件がデカイんで、その辺はアレでもいいのかもしれませんが。
>どんなに手紙が上手でも、手紙の内容と実際との間にギャップがあったら逆効果になりますね。
それは言えます(笑)。
ただ、実践している人も少ないせいか、その部分で引っかかったことは私はまだないです。
マックのバイトみたいにやられまくったら、今後その手の問題も出てきそうですけどね。