人の目を気にして・・

投稿者: | 2006年9月1日

他人の評価が気になることありますか?
そんな時はこの言葉を思い出してみてください。



大分、すごしやすい季節になってきましたね。朝晩は肌寒いほどです。
今年も早いもので、残すところあと4ヶ月。2006年も残り3分の1となりました。
皆様の計画は順調ですか? 種まきと刈り取りのバランスを考えていきましょう。

松下幸之助氏は、自問自答することの大切さを次のように述べています。
———————————————————————–
やっぱり大事なことは、他人の評価もさることながら、まず自分で自分を評価することである。
自分のしたことが、本当に正しかったかどうか、
その考え、そのふるまいにほんとうに誤りがなかったかどうか、
素直に正しく自己評価するということである。

そのためには、素直な自問自答を、繰り返し行わねばならない。
みずからに問いつつ、みずから答える。
これは決して容易でない。安易な心がまえでできることではないのである。
しかし、そこから真の勇気がわく。真の知恵もわいてくる。
———————————————————————–

やはり、自分を評価するのは、他人ではなく、自分でなければなりません。
もちろん他人の評価から学びを得ることはありますが、
そればかりに一喜一憂してはいけません。

自分として評価の尺度を持つことが大切です。
大事なのは、主観に惑わされることなく、事実の目を持って客観的に分析する姿勢です。

そして、もう一つ、忌野清志郎の言葉。
———————————————————————–
人の目を気にして生きるなんてくだらないことさ
僕は道ばたで泣いてる子供
(いけないルージュマジック)
———————————————————————–

初めてこの歌を聞いた時、高校生の頃だったでしょうか、
着眼点の素晴らしさに驚いたものです。

人の目を気にして・・」への6件のフィードバック

  1. nao

    大場先生、おはようございます。
    読んでいて八正道の「正見」を思い出しました。
    物事をあるがままに正しく見る…
    それは、素直な心と、全ては変化することを受け入れること。
    昔読んで感動したものの、ここしばらく忘れていました。
    土曜の朝は、すがすがしいですね。

    返信
  2. ricca

    なんかホッとしました。
    先ほど他人の発言で嫌な思いをしたところでして。。
    マチスケさんのブログに来て自分が確信できてよかったです。
    ここに来るといつも安心してしまいます。
    「真の勇気」を少しおすそわけして頂いた気持ちです。
    ありがとうございました。

    返信
  3. smooth@マインドマップで読書感想文

    大場さん、こんばんは。
    尺度で言いましたら、私の場合ブログ自体が道楽ですから(汗)。
    それでも先日お話した目標値に向かってがんばっております(笑)。
    うーん、年末まであと1/3ですか(汗)。
    まだ目標の半分も行ってないです(汗)。

    返信
  4. 齊藤 正明

    周りに流されない、自分の評価軸、持ちたいですね。
    >ワープロでなく手書きなのは何か理由がありますか?
     手書きの方がまとめるのが早いんですよ~。
      ワタシの場合。

    返信
  5. 藤間IM

    おはようございます。
    自分の評価尺度を持つことにより、周りの意見に左右されずに、目標に向って真っ直ぐ進めますよね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA