サバイバルツール持ってる?

投稿者: | 2006年7月5日

「継続は力なり」という言葉があります。
自分がこれだと決めたことは、続けているとその蓄積がやがて自分の力になるということ。
でも、ひとつのことを継続していくのも、なかなか大変なことです。



自分以外では何ともならない理由もあれば、自分自身にもっともらしい理由をつけてやめてしまう場合もあります。
たとえば、資格取得のために毎日勉強を始めたとしましょう。
当初は新しい知識の吸収に楽しい思いをしますが、次第に仕事と勉強との両立に悩むことになります。友人からの誘いがある、家の仕事がある、残業でくたくたになって帰ると疲れで勉強どころではない。

継続するためには、習慣化することが必要です。
まず、 やらざるを得ない状況をつくってしまう
たとえば、1年後の試験に合格するために、出勤前の1時間に勉強することを「決意」します。

でも、決意のままでは継続させることできません。
それを「立ち上げる」必要があります。できない場合、罰則を与える。
罰則というと、マイナスイメージがありますが、
家族や友達、会社の同僚を前にして宣言してしまう。それもできるだけ大々的に。
言ってしまった以上は途中で投げ出すことはできません。
この場合、恥が罰則になります。
必要なことができない→できるようになる

ただし、罰則だけだと長続きしません。
そこで、途中に やり遂げた自分に褒美を出す ことが有効です。
今週、これを達成できたら、○○をする。
昔、「自分にご褒美」というCMがはやりましたが、アレですね。
これを、まずは1ヶ月、次に半年、そして1年と続ける。
そうすれば、その行動は習慣化し、やらない日があればムズムズしてくることでしょう。
必要な行動ができる→必要な行動が継続する

継続は力なりを実現するためのコツは、
やらざるを得ない状況を作り、やり遂げた自分にご褒美を出す。
これに尽きます。どちらがかけても習慣化しません。

成し遂げたものだけが知る「継続は力なり」。
これからの時代を生きる ビジネスサバイバルツール であることは間違いありません。
あなたのサバイバルツールは何ですか?

サバイバルツール持ってる?」への5件のフィードバック

  1. 齊籐 正明

    私、毎日歩いた数を記録してます。
    2年 2ヶ月も。
    全く意味ないですが、やってて楽しいですね。
    はたからは、リカイされませんが (^^;)
    >このブログ、他にはない独特の味を持ったブログですよね。>これからも突っ走ってください。
    ありがとうございます。
    これからも独特でいきます。

    返信
  2. ともパパ

    院長先生のコメントより来させて頂きました。
    サバイバルツール・・・
    いろいろありますよ。
    継続させるってことがとても大切ですよね♪
    同感で~す♪

    返信
  3. smooth@マインドマップでビジネス書評

    大場さん、こんばんは!
    私の税理士試験の場合、アメもムチもなかったです。
    ただ「受かってアタリマエ」とナメていたのが、
    長期間にわたってしまった原因でした(汗)。
    今度試験を受けることがあったら・・・ってこの年になって
    再度勉強はもうカンベンです(笑)!

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA