時間を生み出せ!

投稿者: | 2006年7月4日

いま、東京で研修を受講しています。カンヅメです。
今回、研修受講の時間をつくるために、スケジュールを調整してきましたが、
時間はつくるものだ、ということをあらためて実感しています。



ここしばらくはサラリーマン時代の倍ぐらいは働いているような感じがします。
私が主催する勉強会では、ビジネスのクオリティを上げるために量稽古は前提条件ともいえますが、
ここしばらくのスケジュールは、それが結構ピークに達しつつあります。
ストレッチがかなりいい具合に効いている状態です。

今年も後半戦に突入しましたが、前半戦に蒔いた種も順調に育っています。
新しい取り組みも2つほど立ち上がりました。
嬉しいことに講演やセミナーの依頼も増えています。
その合間をぬって、久々に自社主催のオープンセミナーも今月開催します。

後はこれを自分の「手持ち時間予算の枠」でどうこなすかです。
忙しいと思えるような状態でも、結構、 時間はつくる ことができます。

ところで、スケジューリングの基本を知っていますか?
はじめに、遊びの時間をキープすること。
手持ちの自分が動ける時間を見積もったら、まずバケーションの時間を入れましょう。
ニタニタしながら、夏休みのプランを練って、それから埋め込む。
次に、残りの時間予算の枠で当月打つべき手、やるべきことをひとつひとつ埋め込んでいく。
スケジューリングの極意は、手持ちの時間がいくらあるのかを意識することから始まります。

時間を生み出せ!」への12件のフィードバック

  1. 齊籐 正明

    >仮面ライダーカブトのキャストオフ状態
    ご、ごめんなさい。分かりません。
    なるほどですね!遊びの時間を先に確保ですか!
    確かにそうしないと先延ばしになりますね!

    返信
  2. マチスケ

    斉藤さん、キャストオフ知りませんでしたか(笑)。日曜のAM8:00テレビ朝日系をご覧ください。戦隊シリーズについで、ビジネスパーソン必見の番組です。関連:http://www.ooba-office.jp/sketch/post_40.php
    ところで、遊びの時間を確保しても、やるべきことが先送りになってはいけませんよね。このような思考法に立ってはじめてスケジューリングの“工夫”というものが生まれます。ありがとうございます。

    返信
  3. smooth@マインドマップでビジネス書評

    大場さん、こんばんは!
    ワタクシの場合、今年は6月に旅行に行ってしまったので、
    夏休みはありません(涙)。
    スケジュールもいつもテキトウに埋めています。
    だから急な誘いでも大丈夫だったりするんですが(笑)。

    返信
  4. ooba

    smoothさん、この夏バケーションといっても海外にいくことはできませんが、ninjin効果でがんばろうと思います。次回、オフ会(改め秘密会議パート2)も楽しみにしています(笑)。ありがとうございます。

    返信
  5. acb

     時間には結構恵まれています。
    これで みんなの能力がアップして おかしいと感じる部分が無くなったら
    とんでもない事になる ・・・・ なんて 
     スケジュールは 皆が見えるように 机に置いた カレンダーに書き込んでいます。
    だから どんどん埋まっていっていいのですが ・・・
     毎日 誰かとお会いするので休めないけれど ほとんど空いている
    というような 中途半端なものになってしまう事があります。
    なんとなくつまらない毎日を自分で作ってしまうわけです。
     マチスケさんの言うように プライベートとして抑えてしまうというのも良いですね。

    返信
  6. acb

     時間には結構恵まれています。
    これで みんなの能力がアップして おかしいと感じる部分が無くなったら
    とんでもない事になる ・・・・ なんて 
     スケジュールは 皆が見えるように 机に置いた カレンダーに書き込んでいます。
    だから どんどん埋まっていっていいのですが ・・・
     毎日 誰かとお会いするので休めないけれど ほとんど空いている
    というような 中途半端なものになってしまう事があります。
    なんとなくつまらない毎日を自分で作ってしまうわけです。
     マチスケさんの言うように プライベートとして抑えてしまうというのも良いですね。

    返信
  7. タツ

    こんにちは。
    バケーションから、決めるのは我が家でもパターンです。
    あとは、身になる仕事をうまくスケジューリングするのが
    必要なんですが、なかなか。。。
    応援!

    返信
  8. 手持ちの時間がどれだけあるのか、
    予め分かっている事、
    とても大事な事ですね。
    くりっく

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA