仙台のコンサル(中小企業診断士)が本音をあなたにズバリ語る!

従者でなく主人となるために

集中とは、「真に意味あることは何か」「最も重要なことは何か」という観点から 時間と仕事について自ら意志決定する勇気のことである。 この集中こそ、時間や仕事の従者となることなく、それらの主人となるための唯一の方法である。 (P.F.ドラッカー…

詳細を見る

走り続けるライダー

今まで20年以上やっていますが、その延長線上でどうやったら速く走れるのか、 どうやったら相手に勝てるのかいろいろと日々考えて過ごしています。 メンタル的な衰えはない。勝ちたい、速く走りたいという気持ちが人一倍あります。 「スポーツ大陸~最後…

詳細を見る

圧倒的な覚悟の違い

最終責任は自らにあることを知らなければならない。 最終責任とは、誰とも分担できず、誰にも委譲できないものである。 トップが権威を持ちうるのは、自らのニーズと機会ではなく、組織のニーズと機会を考えるからである。 (P.F.ドラッカー) (…

詳細を見る

劣後順位を決定せよ

誰にとっても、優先順位の決定はそれほど難しくない。 難しいのは劣後順位の決定、なすべきでないことの決定である。 延期は放棄を意味する。一度延期したものを復活させることは失敗である。 このことが劣後順位の決定をためらわせる。 (P.F.ドラッ…

詳細を見る

情報をキャッチできているか

情報はそれ自体で存在する。存在それ自体が情報である。 それを情報としてうけとめるかどうかは、受け手の問題である。 受け手の情報受信能力の問題である。 (梅棹 忠夫) (さらに…)…

詳細を見る

継続商品

小売りの本業は、「継続商品」を売ることである。 満足して使いつづけてくださっている購入者に支えられた「継続商品」を売ることである。 新商品は、そんな「継続商品」になるかもしれないし、ならないかもしれないという種子にすぎない。 (斎藤 駿) …

詳細を見る

物語を引き出せ

商品の一つ一つには、人間がいる。商品を考えつく人、つくる人、売る人、使う人、批評する人。 商品には、そんな人間たちによって紡ぎ出された物語が隠されている。 つくった人の情熱や使っている人の感動が詰まっている。 そんな「人間の物語」を引き出し…

詳細を見る

売上をつくる源泉

売上をつくる源泉は、言うまでもなく一個一個の商品に内蔵されている「商品価値」である。 商品価値が低ければ情報の価値も低くなり、売上も低くなる。 カタログビジネスにおける説得術とは、商品の内部に隠されている商品価値を正しくひき出して伝える技術…

詳細を見る

装飾を取り払え

念頭に浮かぶ対象についてかならず定義または描写をおこなってみること。 そうすれば、すべての付加物を取り除き、その対象だけを裸にして全体としてながめ、 それが本質的にどんなものであるかを見ることができる (マルクス・アウレーリウス) …

詳細を見る

大胆なタッチ

(さらに…)…

詳細を見る

仙台のコンサル「マチスケ」

コーヒー片手に、ビジネスのアイディア、ヒントを発掘!仙台のコンサル「マチスケ」(中小企業診断士)が本音をあなたにズバリ語る!

アーカイブ