坑道発掘の道

もし梯子段を上へ上ることばかり考えて、 そのどこかに踏みとどまって鉱石を掘ることに着手しない限り、 一番上の段階まで登って、たとえそれが金鉱のある場所だとしても、 その人は一塊の金鉱すらわが手には入らないわけです。 (森 信三) …
詳細を見る福多き茶

年のはじめに、抹茶を淹れていただきました。 爽やかな苦みの中にあるほのかな甘み。 作法云々もそうですが、こうした我が国にある伝統もあわせて嗜むことができる、 日本人に生まれてよかったと実感できる瞬間です。 福多き茶となるよう願って暫し一服…
詳細を見る丑から寅へ

今年も早いもので、あと数時間で年があらたまります。 平成21年から22年へ。丑年から寅年へ。そして2009年から2010年へ。 一つの区切りですが、年があらたまれば何か新しいことが始まるワクワク感がありますね。 (さらに……
詳細を見る人生はイニング

人生はイニング、イニングごとに計画しなきゃ・・・ A LIFE SHOULD BE PLANNED INNING BY INNING (ペパーミント・パティ) (さらに…)…
詳細を見る「教」があっても「育」がない

「理屈」がわかっても、「直感」がない。 「欲」があっても、「望」がわかない。 「組織」があっても、「運営」がうまくいかない。 知っちゃいるけど、行わない。 (西堀 栄三郎) (さらに…)…
詳細を見る不調こそ、わが実力なり

勝負師は調子が悪くなるということを前提に勝負しなければいけないのだ。 好調時の自分のイメージだけを幻想のように抱き続けてそこから離れることができないから、 調子が落ちると「スランプだ」と思ってしまう。 そうではなくて、調子が落ちることを前提…
詳細を見る動けば何か起きますよ

人はね、動けば何か起きますよ。いい事も、悪い事も、ミディアムも。10のプラスを狙えばマイナス10も。 嫌だから人生やめますか?1回しょげりゃいいじゃない。落ちればいい。悪いことがずっとはないんだから。 酒でも飲んで、ムックリ起きて、何かやろ…
詳細を見る