思考のエッセンス」カテゴリーアーカイブ

継続商品

小売りの本業は、「継続商品」を売ることである。 満足して使いつづけてくださっている購入者に支えられた「継続商品」を売ることである。 新商品は、そんな「継続商品」になるかもしれないし、ならないかもしれないという種子にすぎな… 続きを読む »

物語を引き出せ

商品の一つ一つには、人間がいる。商品を考えつく人、つくる人、売る人、使う人、批評する人。 商品には、そんな人間たちによって紡ぎ出された物語が隠されている。 つくった人の情熱や使っている人の感動が詰まっている。 そんな「人… 続きを読む »

売上をつくる源泉

売上をつくる源泉は、言うまでもなく一個一個の商品に内蔵されている「商品価値」である。 商品価値が低ければ情報の価値も低くなり、売上も低くなる。 カタログビジネスにおける説得術とは、商品の内部に隠されている商品価値を正しく… 続きを読む »

装飾を取り払え

念頭に浮かぶ対象についてかならず定義または描写をおこなってみること。 そうすれば、すべての付加物を取り除き、その対象だけを裸にして全体としてながめ、 それが本質的にどんなものであるかを見ることができる (マルクス・アウレ… 続きを読む »

ジェラシーの塊

日本では、どんな業界においても、同業者のジェラシーが多いものだ。 傍らで一緒にやってくれていた仲間のデザイナーが、実は内心では僕への嫉妬心で煮えくりかえっていたなんてことが多い。 だから、嫉妬するがゆえの批判は、ことのほ… 続きを読む »

けなされないプレゼン

けなされないプレゼンテーションとは、要は聴衆全員のご機嫌をとることに他ならない。 誰しもが気に入るもの、それは誰しもがすぐに飽きるもの、と考えていい。 それだけ目立つ特長や印象深い内容がないからこそ、大勢の人に受け入れら… 続きを読む »