人材育成」カテゴリーアーカイブ

これぞ、本物のプロ

先日、このブログでもご紹介した「奇跡は軌跡に宿る」。 山野井 泰史氏が熊に襲われ右腕と顔をかまれる90針を縫う重症を負ったとの報道がありました。 その後の状況が気になっていましたが、山野井氏のサイトに近況が掲載されていま… 続きを読む »

奇跡は軌跡に宿る

幸運なことに、僕には若いときから蓄積してきた知識と経験があり、何よりやる気があるのです。 あの大岸壁のことを頭の中で思いめぐらすとき、僕の胸はさわやかな鼓動を打つのです。 ヒマラヤの高峰ギャチュンカンに夫婦で挑戦し、凍傷… 続きを読む »

全てを出し切る試合

五輪柔道最終日、男子100キロ超級決勝、柔道女子78キロ級。 石井慧選手、金メダル。塚田真希選手、銀メダル。見ているこちらも力が入りました。

リーダーとは

リーダーとは組織の管理者のことではありません。 現在の立場がどうであろうと、すべての人に関わるテーマといえます。

ストレスと儀式

あなたのチャレンジに足を引っ張ろうとする人が表れたらむしろそれはチャンスです。 ストレスとして捉えるのではなく、必要な儀式として理解する方が適切だと思います。

起業までの道のり

少し前に地方紙に目を通していたら、ある記事に目が止まりました。 古い茶屋を引き継いだ青年店主の話です。 この茶屋は、地方の高校の近くに店を構えていて、代替わりしながら50年間続いてきたそうです。

学習するチーム

あなたの会社では本を読む習慣を持つ人がどれくらいいるでしょうか? 経営者が社員に「本を読め」と号令をかけるだけでは習慣として根付きません。 忙しい経営者と社員両方にメリットがある方法をご紹介しましょう。

不器用は長所

自分は、仕事が遅い、覚えるのに時間がかかる、決して器用ではない・・あなたならどうしますか? まさに逆転の思考法です。