行列48時間
何気なくチャンネルを合わせたら、ついつい引き込まれて最後まで見てしまいました。 なるほどこういう手があったのかという展開のドラマです。
何気なくチャンネルを合わせたら、ついつい引き込まれて最後まで見てしまいました。 なるほどこういう手があったのかという展開のドラマです。
杜の都仙台では、街路樹が色付き始めています。 この時期、銀杏(いちょう)の木の下にはぎんなんの実が落ちています。
今日10月3日(旧暦の8月15日)は十五夜、中秋の名月とも呼ばれます。 ここ仙台では今晩は晴れて絶好の月見びよりとなりました。
昼間のパパはちょっとちがう 昼間のパパはいい汗かいてる (糸井 重里)
「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」が今日からスタートしました。 第19回目になる今年は参加バンド数が過去最多の721組が参加の予定ということで、 今にも雨が降り出しそうな曇り空でしたが、ケヤキ並木もジャズの音色にス… 続きを読む »
この夏、最初で最後の花火です。 花火は夏の暑い夜空を飾るものと思っていましたが、 涼しく快適な?花火見物となりました。
さて、この山、何かに似ていると思いませんか?
仙台七夕まつりが8日に閉幕しました。 開催前には、景気低迷や長梅雨の影響なども懸念されていましたが、 今年の人出は、昨年より3万人多い208万人と発表されています。
たまたまチャンネルを回していたら、とっても素敵な番組が放送されていました。 懐かしの・・司会もゲストも若かりし頃の尖っている感がよくでています。 昨夜に引き続き、これも要チェックです。
先ほど、起業セミナーの初日が終了しました。 昼間仕事してから夜間3時間のセミナー、受講生の皆さまお疲れ様でした。 「時間が短かった」という声をいただきましたが、講師に対する一番のエールになります。