スケジュールにはスキマをつくれ
私は、スケジュールを「現実を測定するための基準点」だと考えています。 一度決めたスケジュールにこだわるのではなく、計画と現実との“差分”を測定し、 現実に適合する新たなスケジュールに瞬時に修正できるフレキシビリティが大切… 続きを読む »
私は、スケジュールを「現実を測定するための基準点」だと考えています。 一度決めたスケジュールにこだわるのではなく、計画と現実との“差分”を測定し、 現実に適合する新たなスケジュールに瞬時に修正できるフレキシビリティが大切… 続きを読む »
会計は難しい・・と税理士や担当者にすべてを丸投げして 痛い思いをした経営者を知っています。 後日、膨大な経営資源をロスすることになりました。
自分にとって未知の分野には、必要以上にハードルを上げてしまうことはないでしょうか? 会計や税制についても苦手意識をお持ちの経営者の方も少なくないと思います。 でも、苦手だからといってすべてを税理士や担当者に丸投げというの… 続きを読む »
仙台では10日に梅雨入り、しばらくは梅雨の鬱陶しい日が続きます。 曇り雨。曇り雨。曇り雨。。。はっきりしないこんな日は思い切って外に出て、 オープンエアのテラスで読書もよいかもしれませんよ。
ブックディレクターという職業ご存じでしょうか? 依頼主の求めに応じて、本を選び、本棚に並べるのが仕事です。 書店はもとより、デパート、銀行、ホテル、病院、結婚式場・・・「ないはずの所に本が並ぶ。」 本を通じて知的好奇心を… 続きを読む »
あなたは日常のささいな場面から宝石を見つけたことがありますか? “情報渦”の時代にあっては、情報の活かし方次第で、私たちの付加価値も全く変わってきます。
今日は最近購入したばかりの“道具”についてご紹介します。 セミナーのコンテンツをまとめるのにも、なかなか良い使い勝手です。
人は忙しくないと、 本当の意味で時間の使い方を身につけることはできないもの。 こういう状況があって、初めて、使えるタイムマネジメントが身につきます。
週末は東京に滞在していました。 また今度もエキサイティングな時を過ごしてきました。心地よい疲労感に包まれています。
久々に「プロフェッショナル仕事の流儀」よかった・・というか久々に見ました。 ゲストは、絵本作家の荒井良二氏。最近ではポルタがおなじみです。 荒井氏の脱常識ともいえる発想法は、ビジネスにも応用できるヒントがたくさんありまし… 続きを読む »