ロマンが欲しい

投稿者: | 2009年7月7日

価値というのは、まさに、理想に向かって近づいていくその過程にあるわけで、その意味からすれば、

目的は努力したり協力したり働いたりする「価値」の方向付けを示してくれるものである。

(西堀 榮三郎)

 

組織が成立する3条件には、①共通目的、②コミュニケーション、③協働意欲があります。

共通目的があることで、組織の全員が目指す方向が明らかになり、社内の総力を結集させることができます。

ではどのような共通目的が必要なのでしょう?

 

西堀氏は、『簡単に手の届かない、ちょっとやそっとで実を結びそうもない

遠大な理想をもって目的を設定したい』、目的には『ロマン』が必要だと述べています。

 

会社にとっての共通目的とは、ミッションやビジョンが該当します。

そう考えると、会社の経営理念やミッションを考える時に、

書店に行って「経営理念事例集を買ってきて作る」なんてことはナンセンスです。

内面から探さないといけませんね。

メンバーが共鳴する「ロマンある目的」だからこそ、達成過程に価値がある、といえるのでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA