異質な考えの結合

投稿者: | 2009年6月30日

ありきたりのもの同士を結び合わせても、新しいものになりにくい。

一見、とうていいっしょにできないような異質な考えを結合させると、

奇想天外な考えになることがある。

(外山滋比古)

自分が行きやすい所、仲良しグループは居心地がいいもの。

居心地がいいからと行きやすい所ばかり選んでいると自力はつきません。

 

昨日お会いした経営者が、自社の営業マンにこの傾向があり、

本来開拓すべきところに訪問していないことを嘆いていました。

これは会社にとっても悩みですが、

彼(営業マン)にとっても壁を突破する=成長のチャンスを

みすみす逃してしまっているわけです。

 

また、「企業が同族で占められていると弱体化しやすい」ともいわれます。

これは、インブリーディング(同系繁殖)は遺伝子上の問題を引き起こす、に通じるものがあります。

 

もちろん同族経営で力を発揮している企業も少なくありませんが、

“ゆでがえる”にならない工夫もしています。

 

自分にとっての異質さって何でしょう。

自分が苦手なもの、嫌いなものを遠ざけないことでしょうね。

異質さの中に、あなたの会社を、変革、一皮向けるためのヒントが隠されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA