モウケって何?

投稿者: | 2007年4月11日

最近、私たちの周りで“モウケ”という言葉、乱発されていませんか?
あなたはこの言葉をどのように理解しているでしょう。



企業の目的って何でしょう。
モウケ(利益)だと思っている方いませんか?

どんなに優れた技術を持っていても、
どんなに素晴らしい商品やサービスを提供する会社であっても、
利益を上げることができなければ企業を存続・発展させることはできません。

利益がなければどんなに素晴らしい企業理念を持っていても、
それを実現することはできないのです。
利益はとても大切。
でも目的ではありません。
では、企業の目的っていったい何でしょう?

あなたは、“モウケ”という文字をすぐ書くことができるでしょうか?

モウケは、「儲け」と書きます。
この漢字は、「人 諸」 または、「信 者」 という字に分けて見ることができます。
“大勢の人々を自社の信者、熱烈なファンにすると儲かる”というと理解しやすい。

顧客の満足が、企業の利益に変わって、会社の成長発展の源泉になります。
どんなに優れた商品・サービスを提供する会社(と思って)も、
利益が出ないのは顧客の支持が得られていないことを意味します。
どこかを点検してみなければなりません。

P.F.ドラッカーによると、「利益は、企業の目的ではなく条件である」
そして、企業の目的は、「顧客を創造すること」
そのために、「企業は2つだけの基本的な機能を持つ、
マーケティングとイノベーションだけが企業に成果をもたらす」と言いました。

「サービスが先、利益は後。
まず良いサービスを(顧客に)提供することに懸命の努力をすれば結果として利益はついてくる。」
これは、小倉昌男氏の言葉です。

最近、世の中で“儲け”という言葉、乱発されているように感じますが、
皆さん、どんな意味で使っているのでしょう。
利益は大切ですが目的ではなく、
事業が順調に進んでいるかどうかを判定する“ものさし”です。


追記
あるきっかけで毎日のように届くようになったメルマガがあるのですが、
「稼ぐ」、「儲け」の言葉、乱発です。(笑)
「ザクザク稼げる」とか、「寝てても儲かる」、なんてことばが続きます。
この人、たぶんドラッカーとか読まないんだろうな~。
まだの方がいらっしゃったら、ドラッカー、早めに読んでおいた方がいいですよ。


モウケって何?」への5件のフィードバック

  1. smooth@マインドマップ的読書感想文

    大場さん、おはようございます。
    あれ(汗)?コメント反映されなかった(涙)。
    メルマガですけど、日刊で読むものは自分なりに厳選しております。
    毎日「稼ぐ」「儲かる」では、精神衛生上よくないので(笑)。

    返信
  2. acb

     なるほど お客様についてもそうですね。
    私の今のポイントは社員です。
    人は社員。 社員が会社のことを知って 社員が会社の事を語れる
    その結果会社を信じ誇りに思う。
    その結果が 利益に繋がるって ・・・・
     10日の日に 従業員満足を掲げるリッツカールトンに行ってきました。
    大阪の評判を聞き 本を読んでの利用だったので期待が大きすぎた感じ。
    開業から間もない・・・ そういうことでしょうかね。
    http://plaza.rakuten.co.jp/sennjyou3033/diary/200704110000/

    返信
  3. 手文庫

    大場さん、こんばんは!
    「儲け」の理解の仕方はなるほどと思いました。やはりファンになってもらわないと次がないのでしょうね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA