今日は「春分の日」。国民の祝日です。
あなたは今日一日をどのように過ごされたでしょうか?
春分の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)によると、
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」こととあります。
また、二十四節気の1つでもあり、昼夜の長さがほぼ同じになるころともいわれます。
これから一日一日が昼の長さが長くなります。
ここ仙台はちょっと寒さもまだ少し残っていますが、日中はおだやかな日よりでした。
毎年、この時期になると、この空気や温度を肌で感じながら思い出されることがあります。
「クラス替え」
来年はどんな人との出会いがあるのか?
仲のよかった友達と同じクラスになれるのか?
かわいいあの娘と同じクラスになれるといいな。
「入学式」
これからどんな新生活が待っているのか?
勉強、クラブ活動、遊び、これまでのヨコ社会からタテ社会のはじまり。
入学式を向かえ、新しい学校の校門をくぐって見えたあの風景。
「入社式」
今までの親に代表される社会の庇護の下で過ごした
「準備の人生」に終わりを告げ、新しい毎日がスタートする。
新入社員として、新しいデスクについた時のあの手から伝わる冷たい感触。
新しい人との出会い。見るものがすべて新しいことの連続だったあの日。
ちょっとした緊張感があったそれぞれの時代。
この季節の空気感、背筋がまっすぐ上に伸びるような感じを覚えます。
これまでと異なるステージでの
「ドキドキ感」と「ワクワク感」が昨日のことのように思い出されるのです。
社会に出ると、新年度とはいいながらも、これまでと同じ毎日が繰り返されます。
あの時代に味わった緊張感は、自分で作り出していかなければならない。
今日の春の陽気を感じながら、
あの時の「ドキドキ感」と「ワクワク感」を思い出しました。
新しい人との出会い、そして一歩一歩成長するための新しいチャレンジ。
忘れないようにしたいですね。
あなたは今日一日をどのように過ごされたでしょうか?
春ですね^^
この時期は新たな出会いの時期ですね。
昼がながくなって、
気持ちも上向いてきますよね。
応援クリック!ぽちっ
大場さん、こんばんは。
smooth家は、私は散髪に、ヨメとムスメはヨメ友達の家に
遊びに行っておりました。
散髪の間は本も読めなかったので、久しぶりに色々と
ビジネスモデルを妄想したり(笑)。
考えてみると、そういうアイデアを膨らます作業って、
あまり手がけてないことに気が付きました。
いつもインプットとブログでのアウトプットばかりで(汗)。
そして文房具は結構オタクなんで、持ってるだけでシアワセなんです(笑)。
ちょっと気が早い??のです’08年採用の面接を行っていました。
当社 国民の祝日は休んでいませんので 時々ずれてしまうのですが・・・トヨタも同様でしたから もうこのカレンダーが30年になろうとしています。
選んでもらえるだろうか との思いと 昨年に比べ優秀な学生さんが多く応募してくれた事の嬉しさ そして若い人と夢のある会話をする楽しさ ・・・・ ドキドキしていましたよ。
この2ヶ月 採用 入社式 採用と楽しみな季節です。
大場さん、こんにちは!
> 社会に出ると、新年度とはいいながらも、これまでと同じ毎日が繰り返されます。
確かに仰るととおりですね。
「区切り」というのがあまり感じられなくなりました。
> あの時代に味わった緊張感は、自分で作り出していかなければならない。
これはすごくためになりました。ありがとうございます。
区切りも自分で作り出せばいいんですね。
よく目標を立てなおすと聞きますがそれも区切りを意識したものなのかもしれないなと思いました。
こんにちは。
「心機一転」というやる気は、すでに社会人20年を間近い私にとっては、勝手にやってきません。
確かに、自分で作り出す必要がありますね。
モチベーション維持のテクニックですね。