宇宙人はいるか?(宇宙授業)

投稿者: | 2006年8月17日

もし、あなたがストレスで眉間にしわを寄せていたらすぐ効く特効薬を紹介します。
今日の街のスケッチは、街を出て、一気に宇宙に行ってみましょうか。



太陽系惑星、定義改定で3個増え12個に・天文学連合が提案

世界の天文学専門家で構成する国際天文学連合(本部パリ)は16日、太陽系の惑星を9個から12個に増やす新しい定義案を発表した。チェコのプラハで開催中の同連合総会で検討し、24日の会員投票で是非を決める。
承認されれば、1930年に9番目の惑星である冥王星が発見されて以来、76年ぶりに新たな惑星が加わる。
新定義案は国際天文学連合の惑星定義委員会が約2年がかりでまとめた。(1)太陽(恒星)を周回する(2)自己重力を持ち球体に近い形を保っている――ことを惑星の条件にした。これに従えば、冥王星の衛星と考えられていた「カロン」、火星と木星の間にある「セレス」、太陽から最も離れた軌道を回る天体「2003UB313」が新たに惑星となる。
NIKKEI NET(H18.8.17)

太陽系の惑星と言えば、「水金地火木土天海冥(すいきんちかもくどってんかいめい)」。
小学生の時に先生から教わりましたね。

今回、セレス、カロン、2003UB313の3個が加われば、太陽系の惑星は12個になります。
12個になったら小学校の先生は子どもたちにどんな語呂合わせで教えるのでしょうか?
「水金地火セ木土天海冥カ2003UB313」ですか。 んーー、舌をかみそうですね(笑)。

3つの惑星が承認されれば、1930年に冥王星が発見されて以来76年ぶりの「新顔」になるそうです。
もっともこれらの惑星は、今回はじめて発見された訳ではなく、定義づけが変わったのです。
①太陽(恒星)を周回する ②自己重力を持ち球体に近い形を保っている
これを惑星の条件にしたということ。

これまで、カロン(1978年に発見)は、冥王星の衛星と考えられており、
セレス(1801年に発見)は、火星と木星の間の小惑星地帯にある最大の小惑星とされていました。
2003UB313は、2005年にアメリカの研究者によって発見されたということです。

でもこうして宇宙の話しを聞くと、何かワクワクしませんか?

21世紀になって、人類は宇宙に生活の拠点を拡大しようとしています。
SFマンガではお馴染みの宇宙ステーションでの生活が現実化しつつあります。
月へふたたび有人飛行が実現し、その次は火星へ。そしてその次はどこに行くのでしょうか?

宇宙の謎がどんどん解明されていきますが、
どこまでいっても宇宙の神秘は解き明かされることはありません。
なにせ私たちに見えている夜空の星は、すでに古い昔の宇宙です。
いまこの瞬間に起こっている事実を理解するためには、気の遠くなるほどの時間を必要とします。
だから、星空を眺めていると飽きることがないのでしょうね。空想が次々と広がります。

この夏、いろいろな本を読みました。そのうちの1冊がこれです。
宇宙のことがとてもわかりやすく書いてあります。
著者の中川氏は、宇宙開発の職員から公立高校の教師というユニークなプロフィールを持ちます。

宇宙授業、中川 人司

出版社: サンクチュアリ出版

<目次 >
宇宙人はいますか?
次元の話
見えているものは、すでに古い
みんな引かれ合っている
光速の世界
未来への片道切符
月が大きく見えるとき
宇宙の寿命
宇宙エレベーター
どこから、宇宙なの?
空が青いわけ
宇宙の外側にあるもの など

スペースシャトル「ディスカバリー号」の打ち上げにあわせて、
実際に高校で開かれた中川人司氏の「宇宙授業」が収録されています。

宇宙人はいますか?を含む、44編の宇宙への想いを読んでみることで、
日常、私たちのまわりで起こっている問題がいかに小さなものであるかを思い出すことになるでしょう。
暑くて寝苦しい夜が続いていますが、
熱帯夜で眠れない時は家の外に出て、星空を眺めて思いをめぐらせてみませんか?

宇宙人はいるか?(宇宙授業)」への7件のフィードバック

  1. タツ

    こんにちは。
    星の降る夜という言葉があります。
    日本ではなかなか見られない光景になったのかもしれません。
    3年ほどまえに海外で家族と満点の星をみたことがあります。
    本当に見とれてしまい、浮世のことを文字通り忘れることができました。
    応援していきますね。

    返信
  2. smooth@マインドマップで読書感想文

    大場さん、こんにちは。
    東京にいると、空に星があることすら忘れてしまいます(涙)。
    ホント、地方に行って何がいいって、星が見られることですもん(笑)。
    仙台はきっとお星様いっぱいあるんでしょうね。
    ムスメに見せてやりたいです。

    返信
  3. ゆう

    こんにちは。
    空を見上げて、深呼吸をするだけでホッとします。
    自然から与えてもらっている事って自分が思っているより相当多いのですよね。
    自分のことばかりを考えるのではなく、もう少し周りの人のこと、自然や地球の事を考えるようにすると気持ちも優しくなるし地球を大事にする事で結局自分の為にもなってると思います。
    我家の小学生がテレビ番組に影響を受けて、地球温暖化を食い止めるために、と、この猛暑の中家のエアコンをつけたくないと言います。暑くて今だけと欲望に負けちゃいそうな私ですが子供を見習ってささやかですが意識を変えてゆこうと思っています。

    返信
  4. いい会社ってどんなだろう

     今 九州地方や北海

     今 九州地方や北海道なっでは 大雨が降っていますが大丈夫でしょうか?そんな地方でも もう少しすると 星空が広がりますよ。 毎年お盆のシーズンは 流星雨の…

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA