今日は私の誕生日だ。
いつもならば休日でもあるので、
どこかに出かけているはずだが今年はいつもと違う。
朝から無料経営相談を行っている。
アクセスしやすい仙台駅前のビルが相談窓口の会場だ。
日曜日なので平日に比べると相談者は少ないが、
今回の東日本震災で被害を受けた方に緊急相談窓口を開放している。
昼食を食べるために外に出た。
先週まではほとんどの飲食店は閉店していたが、
このエリアもガスの開栓が進んだと見えて営業している店舗は多い。
吉野屋の店員さんが営業中であることを告げていた。
メニューは牛丼弁当、サイズは並盛りのみ。
味噌汁や漬物などのサイドオーダーはなしで、価格は震災前と同じ380円。
お茶は出ないが店内で食べることもできる。
牛丼弁当を買った。
あの日以来、久しぶりの外食であるが、
震災前の日常を感じることのできる味がとても懐かしい。
昼時のアーケード通りだけを切り取れば、
先の震災やその後の最大余震があった街とは信じられないほど、
とても晴れた穏やかな日だ。
久しぶりにコートを脱いで外を歩いた。
緊急相談窓口が入っているビルの1階では、
仙台フィルハーモニー管弦楽団が演奏を行っていた。
被災地域に音楽を届けることで、
災害の犠牲者を鎮魂し、家族や生活を失われた人を癒し、
地域再生のために音楽を通じて希望の灯をともすのだという。
すばらしい取り組みだと思う。
バッハ、モーツアルトなどの曲目に続き、
最後は岡野貞一の故郷が演奏された。
魂が揺さぶられるような暖かい響きだった。
今夜は家族が誕生日を祝ってくれるとのこと。
テレビのスイッチを切って、クラッシック音楽をかけながら、
生あることの喜びを家族と共に噛みしめ鎮魂の杯を傾けようと思う。
誕生日おめでとうございます。
オレも先月誕生日だったけど、地震のてんやわんやでそれどころではなかったわ(ノ∀`)・゚・。
まあでも地震に負けずにお互い良い1年にしたいね。
あの日から1ヶ月経って当時を振り返ることができるようになってきました。依然、厳しい現実がそこにあるわけですが、お互い気概を持って歩んでいきましょう!コメントありがとうございます。