チームを動かす「伝え方と聴き方」を磨く

チームを動かす「伝え方と聴き方」を磨く
指示したのに、なぜ動かないのか?
その根本原因は「言葉のすれ違い」にあります。
「指示が曖昧で伝わらない」
「報告が遅く、問題が共有されない」
「部門間の連携がうまくいかない」
もしこうした状況に心当たりがあるなら、それはあなたのリーダーシップ不足ではありません。
組織の力を引き出せていない原因は、言葉の行き違いにあるのかもしれません。
その背景には、世代による価値観の違いや、リモートワークの普及など、コミュニケーションの前提が大きく変わったことがあります。
かつて有効だった指示や伝え方が、今は届きにくくなっている――そんな変化の時代を、私たちは生きています。
組織のエネルギーを循環させる「実践型コミュニケーション研修」
本研修は、長年の企業コンサルティング経験から生まれた、現場で活かせるコミュニケーションプログラムです。
単なる「話し方」ではなく、「信頼を生み出す会話の構造」を体得し、組織の力を最大限に引き出します。
「任せる・育てる・信じる」の視点から、
管理者が日常の会話・指示・報告・フィードバックを通して、部下の意欲と能力を引き出す実践型コミュニケーションを磨きます。
本研修で得られる5つのベネフィット
このプログラムで得られる5つのベネフィットをご紹介します。
1.指示・報告の精度が向上
再確認や手戻りが減少し、業務効率が大幅にアップします。
2.部署間の連携がスムーズに
情報共有が加速し、迅速な意思決定を可能にします。
3.部下の成長を可視化
フィードバックを通じて、部下のモチベーションと能力を最大限に引き出します。
4.職場の空気が一変
管理者の「言葉の質」が変わり、活気あふれる職場環境を実現します。
5.組織に「ごきげんな循環」が誕生
信頼関係が深まり、社員一人ひとりが主体的に行動するようになります。
受講者の声(管理職)
研修を通じて、管理者はコミュニケーションの質を高めるための手法を学び、職場の改善に取り組みました。その結果、組織の随所で具体的な変化が生まれています。
〇協力体制の強化
積極的にコミュニケーションを取るようになり、部署間の連携が格段にスムーズになりました。
チームとして動く意識が高まり、「一体感」が日常の中に生まれています。
〇業務の効率化とミスの減少
指示の出し方と確認の仕方を見直したことで、作業のやり直しや漏れが減り、業務が滞りなく進むようになりました。
部下からも「仕事がやりやすくなった」との声が上がっています。
〇情報共有の円滑化
報連相のルールをチームで再定義したことで、重要な情報が即座に共有されるようになりました。
その結果、判断のスピードと質が向上し、意思決定の迷いが減少しました。
〇顧客満足度の向上
非言語コミュニケーション(表情・姿勢・声のトーン)を意識した対応を徹底した結果、
顧客との信頼関係が深まり、クレームが大幅に減少しました。
〇継続的な成長の基盤強化
研修で学んだ「メモ・フィードバック・ふり返り」を習慣化することで、一人ひとりが自分の成長を意識できる職場に変化。
考えて動く組織への転換が進んでいます。
受講費用のご案内
本研修は、個人での学びから、企業単位での導入まで柔軟に対応しています。目的や規模に応じて、最適な形でご参加いただけます。
受講費用の詳細は、こちらをご覧ください。
◆ チーム研修とカスタマイズ研修の費用決定プロセス
1. 事前ヒアリングにて目的や課題を確認
2. 内容・規模に応じた最適プランをご提案
3. その上で正式なお見積書をご提示いたします
◆ ご留意事項
交通費・会場費等が必要な場合は別途ご相談させていただきます。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
お申し込み・ご相談はこちら
今すぐ無料でチェックしたい方はこちら
まずは、日々のコミュニケーションを見直すことから始めましょう。
「任せる・育てる・信じる」をキーワードに、部下が自ら動き出す「伝え方」と「聴き方」のヒントを、無料メール講座でお届けします。
下記フォームにメールアドレスをご入力ください(所要30秒・いつでも解除可能)。
*無料メルマガとは?





