管理者研修1日コースのご案内
1.本研修の特徴
1.わかる、できる、活かす研修
本研修は、講義によって“わかる”研修とともに、グループ討議を組み込んで“できる”へ、さらに日常の業務での実践に落とし込むことで“活かす”へと展開する研修です。
これにより、明日からの実践に向けての確かな自信と行動力を培います。
2.企業の真のニーズに対応する研修
本研修は、不特定多数の企業から受講者が参加するオープン型の研修会と異なり、企業内で実施するクローズ型の研修です。
事前のヒアリングにより、企業の現状や背景、受講者の状況を把握し、企業1社1社の課題を見極め、経験豊富な講師が最適な研修カリキュラムを提案します。
3.管理者の役割と責任を果たす、やるべき管理行動を1日で集中して学ぶ研修
会社(組織)は、人財(ひと)が担っています。
道具(資産)や商品が立派でも、ひとが良くならなければ、組織は良くなりません。
管理者は組織の連結ピンの機能を有します。
連結ピンがしっかりしていなければ、会社の基盤がゆらぎます。
御社の発展をささえる管理者の能力向上に向けた実践的な研修会です。
2.受講者(管理者)の声
▶研修それぞれのテーマ、講義について
管理者としての意識がかなりアップした。自分ができている点で自信がついたのも良かった。叱り方、褒め方が明確だった。部下育成も具体的だった。(40歳)
リーダーシップが発揮出来ないと悩んでいましたが、いろいろな方のタイプ、状況によっての使い分け等参考になりました。できることから実行してみようと意欲がわきました。
とてもわかりやすく、論理的だった。「できていると誤解しているんだ。」というくらい説得力があり、自分の仕事を振り返らせられた。
いままで何となく分かっていたような事が、筋道を立てて教えていただくことによって、今後はどうするべきなのかを理解できた。
高齢部下、上司に対する姿勢に問題があったと自覚しました(20代)
会社内では学べないことばかりでした。指導してくださる方が居なく、今回の研修を実施してもらえてよかったです。(23歳)
同僚社員と研修を受ける機会はこれまでなかったので、新しい発見がありました(50代)
その場その場でのリーダーシップの取り方、部下育成の方法等ポイントがつかめた。いろいろなプロセスがわかり、今後の仕事に活かしていきたい。(43歳)
▶研修、グループディスカッションについて
会社内での問題をしっかりとした言葉にし、その場だけではない良い会社づくりに向かっていける。(43歳)
皆で意見を出し合うと、実は同じ点に不安になっているんだというのが驚きでした。(40歳)
1人1人の行動が明確になった。自分が何をするのか具体的に考えられた。(38歳)
自分ひとりが悩んでいると思い込んで誤解していたが、皆共通の悩みがあり、救われたような思いがした。(40歳)
皆さんで話合いができ、たくさんの意見を聞く事ができました。周りの方からなかなか意見を聞く事ができなかったので良い機会でした。テーマから解決策まで考える事は、頭をフルで回転させなければならない事でした。(23歳)
問題解決についての行動の仕方がわかり良かった。1人で問題解決するより何ごともみんなで話し合った方がいいと思いました。(31歳)
会社の社員とコミュニケーションをとるための共通言語を増やすことができた。問題解決の手法は練習を繰り返すことが大切なので、ミーティング時に活用していきたい。
社内の人間が同じ講習を受けることによって、価値観の共有をはかることができた。
社内の問題点を取り上げての題材が良かった(60代)
3.実施要項
対象者 | 管理者または監督者 |
実施期間 | 1日(9:00ー17:00) 日程は調整の上で実施させていただきます |
実施地 | 貴社で行う訪問型のコンサルティング |
実施体制 | 1名のコンサルタントが専任で担当します 各回テキスト、ワークシートを人数分ご用意します |
フォロー体制 | 研修後に、電話、ファックス、E-mailによるコンサルタントとの質疑応答は随時可能です |
お申し込み・お問い合わせ | 研修実施の有無についてご検討される方に、本プログラムに関する内容をまとめたガイドブックを無料で差し上げます。 <内容> 1.管理者研修の特徴 (1)貴社の管理者は、このような悩みを抱えていませんか (2)企業の真のニーズに応える研修とは 2.管理者研修の内容 (1)研修の対象について (2)5つのステップによる研修 3.管理者研修の構成 (1)6つのテーマと位置づけについて (2)1日コースのカリキュラム 4.研修の成果について (1)受講者(管理者)の声 (2)経営者の声 5.ご利用方法と手続きについて 等 ガイドブックは無料です ご希望の方は、下記フォームから今すぐお申し込みください |